3−20.2000系「なの花(2代目)」引退

2013年4月28日、2000系「なの花(2代目)」が引退しました(※取材は、大井駅所長です)。


まずは馬橋駅での1枚。何度となく入線してきた馬橋駅も、今日で最後です。


「急行」の種別札を模した「惜別」札。


運転台。


車内には特別な掲示もなされました。


最後の交換相手は、「流星」です。


何度となく渡ってきた坂川も、この日が最後。


坂川を渡る光景も、見納めです。


路地の横、青空の下を快走。


新緑の新坂川沿いをいつものように走り抜けます。


小金城趾駅に停車中。


10往復運転されましたが、そのうち3,4往復目は「快速」の種別札を模した「惜別」札が。


5往復目からはHMが取り付けられるため、まもなく見納めとなる愛称板。


定番ポイントの14号踏切(小金城趾駅付近)。


5往復目からは、HMが提出されました。


「哀別 なの花」。縦アンでHMを強調させてみました。


「青空」引退でも撮影した俯瞰ポイントで1枚。


小金城趾駅入線を、縦アンで。


交換相手の「流星」にもHMが取り付けられました。


両方ともHMが取り付けられた状態での交換風景。


幸谷駅〜馬橋駅のエリアでは、菜の花が咲いていたので絡めてみました。


こちらも定番ポイント、4号踏切。まずはHMが取り付けられた「流星」から。


「流星」のHM(最終便乗車のために馬橋駅に行ったときに撮影)。


4号踏切付近を走る「なの花」。自分も何度か通った場所だっただけに、思い入れのある場所でした。


馬橋陸橋からの俯瞰。ここで何度となく見てきましたが、もう最後なんです。


今回も最終便は乗車します。馬橋駅は大混雑。

運転士さんの「この電車は、なの花号の、最後の列車です」の車内放送。 途切れ途切れで、どこか涙で声を詰まらせている感じがしました。
そして私も、思わず涙が出そうになってきました。

1966年、西武鉄道でデビュー。1997年、流鉄に入線。
流鉄では16年間、西武時代も含めると47年間、走ってきたことになります。

各駅で汽笛を鳴らしながら、最後の走りを見せていくのでありました。


そして列車は流山駅に到着。この後、後輩の「若葉」に道を譲っていくのでありました。


流山方のHM。「奥秩父」風デザインです。


馬橋方。


馬橋方のHM。


最終列車には、「快速急行」の種別札を模した「なの花最終」札が掲げられました。


車番。これで、流鉄2000系は形式消滅となりました。


諸元表。


ワンマン化はこの「なの花」なしではできませんでした。


流山駅を見下ろせる駅反対側の高台から。


「若葉」「流星」との並び。


到着して1時間ほどが経過し、最後の走行となる入庫作業が始まりました。


車庫に向かって、最後の力走です。


運用に入らなかった「あかぎ」の隣に入庫しました。


そして作業員がHMを取り外し……。


元の愛称板の姿で、永遠の眠りに入りました。


最後は検車区の全体を。

これからは、5000系が流鉄を支えていくことになります。

〜ありがとう、「なの花(2代目)」 16年間、また西武時代を含めて47年間、お疲れ様でした〜

流鉄イベント特集トップへ戻る 流鉄研究室トップへ戻る トップページへ戻る