3−10.若葉引退
2011年5月15日、最後の3両編成となる2代目「若葉」が引退しました。

住宅街の中を走り抜けていく「若葉」。この風景を見るのもこの日が最後です。

こ線橋の下をくぐり抜けていきます。

常磐線の線路に見守られながら、最後の力走を続けます。

青空のもと、駆け抜けていきます。

若葉×若葉。

武蔵野貨物線をくぐるのもこの日が最後です。

最後の「若葉」に、小さな花のプレゼント。

定番の場所で1枚。

坂川を渡るのもこの日が最後です。

坂川でもう1枚。

青空と、坂川と、若葉。

編成写真の定番スポットで1枚。

小金城址駅からの風景。

踏切を駆け抜けます。

遂に最終列車が、馬橋駅に入線しました。

小金城址駅にて。車掌乗務もこの日で最後です。

方向幕。

途中からつけられた「惜別」の札。

最終列車につけられた「若葉最終」の札。

これで3000系は消滅です。

モハは流鉄全体から消滅することになります。

クハも流鉄全体から消滅することになります。

HMです。今回はいつもより豪華なものでした。


流鉄で過ごした12年間。短かったけれど、きっと人々の思い出に残る車両になったことでしょう。

回送幕になり、ついに終焉を迎えることになりました。
流鉄イベント特集トップへ戻る 流鉄研究室トップへ戻る トップページへ戻る