![]() | せっかく鉄道王国富山に来たので、いろいろ撮影することにしました。 まずはJR富山駅でトワイライトエクスプレスを。 |
![]() | 475系の国鉄色も来たので撮影。 |
![]() | 次は、地鉄の路面電車を撮影。 予測できない車の被りが怖いです(爆)。 これは環状線で使用される9000形「セントラム」のトップナンバー。 |
![]() | 8000形のトップナンバーも来ました。 |
![]() | これは7000形です。 |
![]() | 地鉄の電車の撮影地に向かう途中、T100形「サントラム」が来たので撮影。 1編成しかいないのですが、運用は固定されているようです。 最も、運用を調べずに取れた点は運がよかったかも(笑)。 |
![]() | 富山駅から歩いて行ける、地鉄の撮影地。 唯一の複線区間で、この時間帯は順光で撮れます。 この14760形は生え抜き車両です。 |
![]() | 10030形は元京阪初代3000系。 ちなみにこの時、信号トラブルでダイヤが乱れていたようです。 |
![]() | 14760形の特急「うなづき」。 |
![]() | 地鉄の撮影から戻る途中、旧塗装の7018号が来ましたので撮影。 あんなに苦労したのに、この交差点だと信号システムで被らないことが判明(爆)。 ここでは曲がるので、右折信号のように電車だけ分離されているという……。 |
![]() | 北口に行きライトレールも忘れずに撮影。 |
![]() | そばを食べて、この直江津行きに乗車。 糸魚川駅で特急待避がありつつ、綺麗な海沿いを快走していきます。 この景色のいい区間ですが、数年後には青春18きっぷで楽しめなくなるんですね……。 |
![]() | 直江津駅に到着しました。 |
![]() | 次に乗るのは長岡行き。 柏崎駅までは本当に海に近いところを走っていきます。 しかし、そこを過ぎると一転して山岳路線。イメージと違ったのでびっくりでした。 |
![]() | 宮内駅で降りても意味がないので、長岡駅まで行ってしまいました。 ここで折り返し、上越線に乗り換えることになります。 長岡駅では夕食を買い出し、さらに柿の種の試食品をもらいました。 全国展開していないと思われる企業の柿の種ですが、亀○製菓とかよりも美味しいです。 |
![]() | 乗るのはこの水上行きです。 さらに言うと、この時間にして越後中里駅より先に行く最終電車です(爆)。 山を越え、遂に関東に戻ってきました。 水上駅で高崎行きに乗り換え、ここで夕食。 |
![]() | 日帰りでも行くことのある高崎駅まで戻ってきました。 ここで乗り換えるのは、上野行きです。旅の終わりが見えてきました。 |
![]() | 最後は見慣れた大宮駅で、夜の撮影です。 出発前にも撮った、5783レ。 |
![]() | そして「あけぼの」。本当に戻ってきた感がありました。 この後、上野駅回りで自宅に戻りました。 |