![]() | この日は局地的に大雨。 JR京都線は運休。遅れながらも動いていた阪急京都線で梅田駅へ。 京都線がたった1本しかありません(爆)。 |
![]() | JR西日本はご覧の有様(爆)。 |
![]() | JR京都線には、吹田行きが出現。 |
![]() | その、吹田行き。 |
![]() | 吹田行きの方向幕。 この後、福島駅で環状線を撮りつつ時間をつぶして……。 |
![]() | 尼崎駅にて。 |
![]() | 快速大阪行きの方向幕。 |
![]() | 大阪駅に戻り、運転再開したJR京都線に乗ります。 内側線を通る普通 ・快速のみ再開。 |
![]() | 京都駅にて。奈良線も運転見合わせです。 |
![]() | しかしながら、「甲子園臨」がやってきました。 なんと、約10時間遅れ(爆)。 その後、内側線を走行して大阪駅にたどり着いたようです。 なお、甲子園の試合は中止でした。 |
![]() | そのあと、千里丘駅で内側線走行のサンダーバードを。 新快速は運休しましたが、特急は新大阪〜京都間を内側線走行でしのぎました。 |
![]() | 再び尼崎駅に向かい、新快速大阪行きの方向幕を。 新快速は外側線が利用できないため大阪駅で折り返し運転。 実は外側線が利用できないある理由があったのです。 |
![]() | ※たぶん誤表示です。 |
![]() | 結局、一日中影響が出たままでした。 そしてJR京都線の遅延理由が「大雨」ではなく「線路トラブル」。 実は、外側線を使えなかった理由がまさにこれ。 高槻駅〜島本駅間で築堤の土砂が流出。 外側の線路の路盤が流出してしまったのです。 そしてなんと、翌日の行程にも影響が出ることになったのでした。 |