![]() | この日もまずは寝台特急の撮影です。 この日は室蘭本線の複線電化区間、北吉原駅で。 長い直線区間でもあります。 |
![]() | この当時ですので、まだ711系が走っていました。 711系はもうここでは撮れませんね。 あ、ちなみに駅撮りでこのクオリティーです(爆)。 |
![]() | 特急「すずらん」。 現在ではこの区間を走る唯一の電車です(爆)。 |
![]() | 高速で駆け抜ける「スーパー北斗」。 |
![]() | 本命の1つめ、「カシオペア」。 前日の地震の影響で、80分遅れでやってきました。 |
![]() | そして「北斗星」。こちらは時間通りです。 |
![]() | 貨物列車も忘れずに撮影。 |
![]() | さてこの北吉原駅ですが、無人化される前は橋上駅舎でした。 現在も上下ホームを結ぶこ線橋として利用されています。 ただし、改札内だった場所はすべて封鎖されています。 |
![]() | その駅舎内にあった方面表示。 「登別・室蘭方面」、はともかく、「苫小牧・岩見沢方面」の表示。 そういえば室蘭本線って岩見沢駅起点でしたね。 今だったら間違いなく札幌方面と書かれますけど(爆)。 |
![]() | この後は、もう1つ目的の物を撮るために一気に移動します。 まずは、711系で苫小牧駅へ。 |
![]() | 苫小牧駅からは731系で南千歳駅へ。 毎日遅れるスーパー北斗の影響で遅れての到着でした。 |
![]() | そのあとは、いったん新千歳空港駅へ。 飛行機で帰るわけではないです(爆)。 ここで昼食を購入。 |
![]() | ここからは、旭川駅までこれでワープします。 新千歳空港駅〜札幌駅間は快速エアポート、札幌駅〜旭川駅間は特急スーパーカムイです。 当然のごとく、北東パスは札幌駅〜旭川駅間は利用できません。 というわけで、実は29日の札幌観光中に金券ショップに寄ってまして……。 札幌→旭川の乗車券・特急券を格安で手に入れていたのでした。 |
![]() | というわけで、旭川駅に到着です。 ここで、夕食を調達。 |
![]() | この後は、北東パス利用者のためにあるような列車、「特快きたみ」に乗車です。 快速列車ですが、特急列車とほとんど変わらない所要時間(爆)。 但し、キハ1両です(激爆)。 |
![]() | キハ、ということでサボがあります。 こんな車両で、こんな田舎で、駅をどんどん通過していくのは違和感ありすぎです(爆)。 |
![]() | 遠軽駅で降りる予定でしたが、時間が中途半端だったので……。 ちょうど金華駅で普通列車と交換するので、その1つ手前の生田原駅まで行きました。 |
![]() | 生田原駅から普通列車に乗り、今度こそ遠軽駅に到着です。 いったんホテルに行き、ホテルで夕食。 その後、ホテルを一回出て遠軽駅へ。 |
![]() | 目的はこちら。「石北貨物」のバルブです。 8月〜4月の農作物輸送の貨物列車。貴重なDD51形牽引です。 この貨物を撮影するだけのために、遠軽にやってきたわけです(爆)。 最盛期は3往復あったこの貨物も、現在は1往復のみ。 朝の北見行とこの夜の旭川行のみですので、撮影には宿泊が必須となってしまいました。 この駅、スイッチバックの配線なので、ここで方向が変わります。 そのため、この「石北貨物」はDD51形のプッシュプルとなります。 遠軽駅まで先頭だった1146号機側を撮影。 ちなみに、反対側は撮影不可能ですが、1147号機でした。 20分ほど遅れていたため、停車時間はほんの少しでした。 そのあとは、写真整理を行って就寝。 |