![]() | この日からが旅の本番。 この日からは撮影が本格化します。 小樽駅から普通列車で琴似駅へ向かい、まずはカシオペアを撮影。 ちなみにこれは、手稲駅までの回送です。 その後、札幌駅でトワイライトエクスプレスの団臨とすれ違い(すっかり忘れてました)。 仕方ないので、こちらは復路を撮ることにしました。 |
![]() | 白石駅へ行き、北斗星を撮影。 |
![]() | そして札幌駅で下車。 コインロッカーに荷物を預け、観光することにします。 |
![]() | まずは赤れんが庁舎。 現役ではないですが、立派な建物です。 |
![]() | 馬車が普通に公道を通るのでビックリ(爆)。 |
![]() | 雪祭りで有名な大通公園。 夏だとただ単に広いだけの公園ですね(爆)。 |
![]() | テレビ塔です。各地にありそうで、意外と少ないんですよね。 |
![]() | そして忘れてはならないのがこの時計台。 時計台ってこんな小さいんですね。 一回気がつかないで通り過ぎてしまったくらい存在感ないです(爆)。 |
![]() | 観光の合間に、琴似駅でトワイライトエクスプレスの団臨を。 HMのないトワイライトエクスプレス、ちょっと違和感あります。 |
![]() | 順番が前後しますが、昼食はこのラーメン屋で。 本当においしいラーメンでした。 と同時に、味玉の無料券をもらいました。 実はこの旅でもう一度札幌で食事する機会が……(フラグでしかない)。 さて、札幌駅からは721系の苫小牧行に乗車。 この辺から、続々と鉄研のメンバーが合流していきます。 日本一低い分水嶺を通りました。 高架が地平になるだけのレベルの分水嶺です(爆)。 |
![]() | 苫小牧駅からは711系の東室蘭行に乗車して東室蘭駅へ。 711系自体この区間を走らなくなってしまったので有意義でしたが……。 青葉駅〜糸井駅間でJR乗車率50%を達成! さらに錦岡駅〜社台駅間でJR乗車10000kmを達成! クロスシートかつ景色のいい路線で達成できて何よりです。 本当に、直線でしかない北海道らしい区間でした。 乗っていないJRの路線も残り半分。 どのような路線が残っているのか、楽しみです。 |
![]() | 今回の合宿は東室蘭駅に集合ですが……。 まだ時間があるので、室蘭駅を往復します。 室蘭駅まで乗るのは、これです。 北東パスですが、特急に乗れます(爆)。 |
![]() | 「東室蘭−室蘭間普通」ですから(爆)。 ちなみに、現在は苫小牧駅〜室蘭駅間の電化はこの車両だけのためという(爆)。 さらにいうと、無駄に全線複線です(激爆)。 今までと違い、都市近郊路線という感じの区間です。 |
![]() | 室蘭駅。 今までの駅名標はJR東日本似でしたが、こちらはJR西日本似。 こちらのほうが、新タイプのようです。 |
![]() | 東室蘭駅への戻りは、気動車です。 |
![]() | 例によって、サボです。 スーパー北斗15号の到着で、鉄研メンバー全員が集合。 ちなみにこのスーパー北斗15号、函館駅から東室蘭駅までノンストップ(爆)。 夕食を鉄研メンバーとともにしつつ、写真整理をして就寝。 |