![]() | 今回の旅は上野駅からスタートです。 新幹線に乗るわけではなく、寝台特急に乗るわけでもなく……。 乗るのは、片道4500円と格安の夜行バスです。 上野駅からも夜行バスなんて出ているんですね(笑)。 夜行バスはずっと消灯なので、寝ることしかすることがなく……。 |
![]() | 20分早着で弘前バスターミナルに到着。 徒歩で弘前駅に向かい、普通列車に乗車。 |
![]() | 鶴ヶ坂駅で降りて、この撮影地に向かいました。 アウトカーブを俯瞰することのできる撮影地です。 |
![]() | 大本命の「日本海」。 雪の中を走り抜ける思い通りの写真が撮れました。 |
![]() | 赤いEF510は好きです。 というか、赤いカマは何でも好きです(笑)。 |
![]() | そして「あけぼの」です。 EF81が牽く写真はここに行かないと撮れなくなってしまいました。 |
![]() | 注目していたEF81の運用は、大当たりの27号機。 |
![]() | さらにつがる4号はE751系入場の関係で485系に。 この後は、バスで鶴ヶ坂駅まで戻り、普通列車で青森駅へ。 |
![]() | 青森駅の駅舎です。 この後は、時間がある割に撮るものもないので、観光することに。 但し、実は朝方から電池式充電器で携帯の充電ができないというトラブルが(汗)。 というわけで、ドコモショップで充電のため携帯を預けてました(笑)。 |
![]() | ところが、いざ観光というと八甲田丸(右)とベイブリッジ(左)くらいしかないという……。 しかも八甲田丸が休館で、時間をつぶすことができませんでした(汗)。 というわけで、余った時間で写真整理とかしていました(笑)。 前日の大宮駅での撮影分も整理が終わっていなかったので……。 |
![]() | とりあえずなんだかんだで時間をつぶして、青森駅に戻ってきました。 青森駅の駅名標、隣駅が書いていないんですよね(笑)。 |
![]() | この野辺地行きで浅虫温泉駅へ。 この後は、鉄道研究会の旅行分科会の合宿に参加しました。 |