![]() | 大井駅所長は常磐線→山手線→中央線経由で立川駅へ。 快速副所長も東武伊勢崎線→常磐線→山手線→総武線→中央線経由で立川駅に向かいました。 |
![]() | 立川駅での狙いは、この四季彩です。 撮影中に大井駅所長と快速副所長が合流。 |
![]() | 反対側です。 豊田厨はいなかったので一安心。 |
![]() | 行きの中央線ですれ違った201系H7編成を撮影しました。 |
![]() | 奇跡的にナハ53編成も来ました。 その後、中央線の快速で東京都区内に戻りました。 大井駅所長は新宿駅で、快速副所長は東京駅で下車。 |
![]() | ついでなので大井駅所長の行動も載せてしまいます。 とりあえず新宿駅で253系のHM付編成を撮影。 その後、湘南新宿ラインで横浜駅へ向かいました。 |
![]() | 駅メロディーを収録するため、相鉄で希望ケ丘駅へ。 その後、二俣川駅・南万騎が原駅も収録しました。 |
![]() | 鶴ヶ峰駅では収録後、1時間ほど撮影しました。 これは10000系のHM付車両。少し失敗……。 |
![]() | 新型車両の11000系も来ました。 撮影終了後は横浜駅に戻りました。 |
![]() | 最近の横浜方面からの帰宅の定番、886M列車で東京駅へ。 E233系3000番台とE217系のどちらかが入りますが、この日はE217系F-01編成でした。 その後は山手線→常磐線で帰宅しました。 |
![]() | さて、東京駅まで行った快速副所長に話を変えましょう。 この列車で千葉へ向かいます。 |
![]() | 「ある列車」に乗るため、外房線と東金線で成東駅へ向かいました。 |
![]() | その「ある列車」とは、113系湘南色(マリC117編成)です。 この日は銚子方面中心の運用でした。 これで成東駅から佐倉駅まで向かいます。 |
![]() | E217系とこれで我孫子駅へ。 我孫子駅の立ち食いそばで食事。 唐揚げ3個入れるつもりが、2個しか入れられなかったようです。 |
![]() | これと東武伊勢崎線で帰宅しました。 |